グローカルとは?グローカル企業で働くメリットや必要な資質について解説

国の垣根をこえたコミュニケーションが活発な現代において、ビジネスシーンにおいてもグローバル化が進んでいます。

また昨今では、グローバル化には含まれない「新たな視点」をもつグローカル企業に注目が集まっています。とは言え、グローカルの概要はもちろんのこと、グローカル企業で働くメリット・必要な能力について、ただしく理解している人は多くないでしょう。

グローカル企業とはどういったものなのでしょうか?また、グローカルとグローバルの違いは何なのでしょうか?

そこで当記事では、グローカルの意味や概要をはじめ、グローカル企業で働くメリットやグローバル企業との違い、必要な能力などを解説します。

グローカルとは?

まずはグローカルの概要や、グローカル企業の特徴・グローバル企業との違いなどを解説します。

グローカルとは?

グローカルとは、グローバル(Global/世界規模)とローカル(Local/地元)を掛け合わせた言葉です。世界規模の視野をもちながら、地域問題の解決を目指す考え方を指します。

ときに、グローカリゼーションと呼ばれることもあるでしょう。

世界中を巻き込みながら、さまざまな地域の環境や特性に配慮できる考え方であるため、環境問題や都市開発・政治・経済といった多岐にわたる分野で重視されています。

グローカル企業の特徴

グローカル企業とは、世界中を視野にいれて事業展開をする「グローバル企業」と、地域密着でサービス展開をする「ローカル企業」の特徴を兼ね備える点が特徴です。

また、グローバルな部分・ローカルな部分ともに、高いクオリティで事業展開をしています。

たとえば、以下のような特徴をもつ企業です。

・アプリ制作を行う会社が、多くの地域でアプリを活用できるよう多言語展開している
・日本に本社をもつ外食チェーン店が海外に出店し、展開先の嗜好や文化に合わせてメニューを変えている
・日本のアパレルブランドが海外展開をするものの、各国の生活環境や好みに合わせた服を提供している

上記のように、身近な飲食店やアパレルショップなどにもグローカル企業が増えており、日常生活をするうえでグローカル企業に触れたことがない人は少数でしょう。

グローバル企業との違い

グローバル企業とは、複数の国で事業展開を行っている企業のことです。

基本的に、どういった国で事業展開する際にも、本国と同じビジネススタイルを貫きます。販売する商品やサービスも、本国の内容とほとんど変わりません。

展開方法の一部は「事業展開する国」に合わせるケースがあるものの、企業ビジョン・宣伝方法・販売方法などは本国と統一させることが多いでしょう。

一方グローカル企業は、販売する商品やサービス・宣伝方法・販売方法などの全てまたは一部を、事業展開する国に合わせることが特徴です。

グローカル企業はグローバル企業と違い、対象地域の価値観や伝統などを考慮したうえで、対象地域に寄り添った事業展開をしていると言えます。

グローカル人材について

グローカル企業と並んで注目されているのが「グローカル人材」です。これはグローバルな視点を持ち、あるいはグローバルに活躍した経験を生かして、地域のために活躍する人材のことです。

こうした人材の多くは、ローカル企業の一員として海外への事業展開を担当したり、自治体の職員としてインバウンド対応を担うことで地域と世界に貢献しています。

グローカル人材は、グローカル企業にとっても必要不可欠な存在です。

グローカル企業が注目を集める理由

昨今において、グローカル企業が注目を集める主な理由は以下の通りです。

国内需要に限界がある

日本では切実に少子高齢化が叫ばれており、この先も続く見通しです。人口の減少は、日本の市場が縮小することも意味します。

また少子高齢化による人口減で、各社で慢性的な人手不足が問題となっており、人材確保や収益アップが厳しくなっている現実もあります。こうした状況下では、国内需要に限界があるといっても過言ではないでしょう。

そこで「地域産業を海外にも展開し人材や収益の確保を行おう」と考えるグローカル企業の存在が注目を集めています。

経済成長が不可欠

少子高齢化で人口が減るなかで、日本が生き残るには国内の経済成長が不可欠です。

そのためには、国内だけにとどまらず、国際化も促進しながら日本の地方経済を回し続ける必要があります。なぜなら、海外の力も借りないと、現状における日本のスペックだけでは経済成長に限界があるからです。

とはいえ、日本の経済を成長させるには、日本に本社を展開する「日本企業」の力が不可欠です。そこで「世界的な視点」をもち合わせつつ、日本や諸外国の地域問題を解決できるような日本企業(つまりグローカル企業)が注目されています。

グローカル企業で働くメリット

グローカル企業で働くと、どういったメリットがあるのでしょうか?

主なメリットは以下の通りです。

グローバルな視点を養える

グローカル企業では、さまざまな国籍の人たちとコミュニケーションをとるのはもちろんのこと、同じ環境で働く機会もあるでしょう。

また外国の文化や価値観に触れ、日本で過ごすだけでは知ることのできない「異なる世界観」や「新たな考え方」を習得できる可能性があります。世界的な感覚でビジネスに携われるグローカル企業では、多岐にわたるグローバルな視点を養えるでしょう。

さらにグローカル企業では「成果主義」を導入するケースも多く、待遇に関してもグローバルな視点をもちつつ、切磋琢磨しながら働けます。

市場価値を高められる

グローカル企業で働くと、以下のような理由から自分の市場価値を高められるため、転職の際に有利だと言えます。

語学力が身につく

グローカル企業で働くと、英語はもちろんのこと、現地の言葉を活用する機会もあるでしょう。直接的に現地とコミュニケーションをとるポジションであれば、会話力の習得も期待できます。

また英語をはじめとした外国語を理解していると、活動できるフィールドが広がります。

その分、転職市場での需要が高まるでしょう。

グローバルなビジネススキル

グローカルな環境で働くと、多様な文化や価値観をもつ人と触れ合えるため、異文化でのコミュニケーション能力が身につきます。

また、日本のように「一歩ひいて謙虚に対応する」といった文化的価値観をもつ国は少数です。そのため、グローカル企業で働くと主体性や積極性が必要になります。

異文化に対するコミュニケーションに長けており、主体性や積極性をもち合わせる人材は、日本の一般企業でも貴重な存在です。

社会貢献ができる

グローカル企業で働くと、地域における産業・経済の発展、つまり社会貢献につながります。

地域の産業や経済を活性化する仕事は、対象の地域や関連地域の人々から感謝される機会も多いでしょう。自身の仕事が社会に貢献し感謝もされると、大きなやりがいにつながります。

グローカル企業で働くデメリット

グローカル企業で働くと、以下のようなデメリットが考えられます。

価値観の受け入れが必須

グローカル企業では、特定の地域で事業展開をするため、その地域の価値観を受け入れる必要があるでしょう。完全に受け入れる必要はないものの、地域住民の伝統や考えを尊重する姿勢は必須です。自分の価値観と合わない場合でも、完全に拒絶するといった対応はNGだと言えます。

またグローカル企業の取引先や就業場所は、希望する国や地域だとは限りません。

そのため、どういった国や地域を対象とする場合にも、一定の価値観を受け入れる姿勢が不可欠です。

カントリーリスクを被る可能性

カントリーリスクとは、海外にビジネス展開をする際に、特定の国や地域の経済・社会的な状況などに影響されて発生しがちなリスクを指します。

~カントリーリスクの例~
通貨価値の変動、自然災害、政治的な不安定さ

カントリーリスクを受けると、多かれ少なかれ業績を圧迫するため、人員削減による配置転換や早期退職の勧告を受けるかもしれません。また、賞与カットといった待遇面での影響も考えられます。グローカル企業は、常に対象地域の経済的リスクや社会的リスクの影響と隣り合わせです。特に発展途上国を対象にビジネス展開する企業は、リスクを受けやすいでしょう。

グローカル企業で必要とされる人物の特徴

グローカル企業で必要とされる人物は、どういった特徴をもつのでしょうか?

詳細は以下の通りです。

語学力とマーケティングスキルを兼ね備える

グローカル企業では、外国で事業展開をすることが前提であるため、語学力は必須です。

少なくとも、英語のビジネス文書を読解できるレベルの語学力は必要でしょう。饒舌に話せるレベルではなくとも、相手に意味が通じるくらいの会話力も求められます。

またグローバル企業では、グローバルな視点をもちながら地域発展を考える力も必要です。地域の発展には、自社サービスや商品を販売するためのスキルである「マーケティングスキル」も必要です。つまりグローカル企業では、語学力とマーケティングスキルを兼ね備える人物が求められます。

コミュニケーション能力がある

グローカル企業では、地域の発展を目指すべく「異なる文化」や「日本では想像できないような価値観」の住民と接する場面も出てくるでしょう。

そのため、同じ文化圏内で過ごす日本人と接する以上に、コミュニケーション能力が必要になります。

そのうえで、相手を尊重しトラブルにならないよう、フレキシブルに対応しなければいけません。万が一トラブルが発生した場合にも、コミュニケーション能力を保持していれば、相手の気持ちを汲みとりながら適切な解決が実現できるでしょう。

地域に貢献したい気持ちをもつ

グローカル企業では、「特定の地域」の発展を目指して活動を行うため、地域に貢献したい気持ちをもつことが不可欠です。こちらが「貢献したい」という姿勢で接しなければ、対象の地域が抱える問題に対してよい仕事はできないでしょう。

地域に貢献したい気持ちを高めるには、地域の文化や価値観を積極的に学び、興味をもつといったアクションが必要です。

多様性を受け入れられる

昨今の日本でも「多様性を認めよう」という動きが顕著に見られます。

グローカル企業で働く場合には、日本での多様性受容とは比較にならないレベルで、多様性を受け入れる姿勢が必要です。たとえば「家に土足であがる」や「食器を食器用洗剤で洗ったあとに水で流さない」など、日本では考えられない習慣が山ほどあります。

こうした多様性を受け入れる覚悟をもち、地域文化に貢献する姿勢が不可欠でしょう。

まとめ

世界規模の考え方で地域活性化を目指すグローカル企業で働くと、グローバルな視点を養うのはもとより、市場価値アップや社会貢献などのメリットがあります。

市場価値がアップすれば、日本の企業はもちろんのこと、外資系企業でも需要が高まるでしょう。

今注目を集めるグローカル企業で働きたい人は、転職を考えるのも1つの方法です。グローカル企業への転職を希望する場合には、転職サービスの活用がオススメです。あなたに適した企業を紹介してもらえるのはもとより、転職成功にむけたさまざまなサポートが期待できます。BNGパートナーズは、柔軟な感性をもち合わせる「スタートアップ」や「ベンチャー企業」などに特化したハイクラス転職を実現するサービス。グローカル企業の求人も一部取り扱っておりますので、転職をご検討されている方はBNGパートナーズの転職サービスをぜひご活用ください。