技術分野の長!CTOの役割と求められるスキルとは?

最高技術責任者の意味を持つCTO(Chief Technology Officer)。企業のIT化やDX推進が活発化し注目を集めていますが、技術的な方向性、研究開発の監督など企業が成長する上で欠かせない役割を担っています。この記事では、CTOの役割や他の役職者との定義の違いから、求められる資質までをご紹介します。

なお、BNGパートナーズは、ベンチャーやスタートアップの執行役員・幹部に特化した転職支援を行っています。興味のある方はぜひお気軽にご登録ください。

ご登録はこちらから

CTOとは?

CTOとは”Chief Technology Officer”の略で、日本語に訳すと「最高技術責任者」となります。

日本国内では、これまで「技術部長」「開発部長」などと呼ばれていましたが、グローバル化の影響によりCTOと名称を改める企業も増えています。

CTOの主な役割は、IT技術を用いた戦略立案・実行、エンジニアの教育などが挙げられ、IT技術を用いた戦略立案では、CEO(代表取締役)に対して事業拡大の一助になるよう、技術面でのアドバイスを行うことも多々あります。

また、エンジニアの採用や教育などを実施したり、エンジニアチームの統括的なポジションになったりなど、企業によって業務範囲はさまざまです。

CTOとCIOの違い

CTOとよく似た役職にCIO(最高情報責任者)があります。

CIOの主な仕事は、企業の情報戦略を統括したり、社内システムのIT化を進めたりすることです。ITシステムを扱うといった点では同じといえますが、目指す目的が異なります。

CTOが目指すのは技術を用いて事業をサポートすることですが、CIOの目的は情報の知識で自社の経営基盤を整えることです。そのため、CTOのほうがCIOよりも経営や事業に関わり合いをもつケースが必然的に多くなります。

とはいえ、CIOも経営陣の一角であるため、経営に関する知識やスキルが求められることが多いです。企業によってはCIOとCTOを兼任している場合もあります。

CTOとCEOの違い

CEO(最高経営責任者)もCTOとよく似た言葉です。

CEOの主な仕事は、業務執行の統括や経営方針・事業戦略の策定、外部(ステークホルダーなど)への説明や情報開示など。いわば会社を代表するポジションで、一般的な日本企業では社長に相当します。

これに対しCTO(およびCIO)の役割は、CEOが決定した方針に従い、CEOを支えて事業を推進していくことです。

CTOのタイプ

ひとくちにCTOといっても、会社の成長段階に応じて求められるタイプはさまざまです。たとえば以下のようなケースが考えられます。

創業準備期間…技術力や開発力に優れたCTO

創業初期…技術チームを牽引できるマネジメントスキルの高いCTO

事業成長期…経営陣としての目を持つCTO

円熟期…マネジメントスキルや後進を育成できる能力を持ったCTO

CTOは自社の成長段階に合わせて、自分のスキルをアップデートしていくことが必要です。

CTOの仕事内容

CTOの主な仕事内容は次の通りです。

  • 技術戦略の意思決定
  • エンジニアの採用と教育
  • プロダクト研究開発のプロジェクトマネジメント

それぞれの仕事内容について解説します。

技術戦略の意思決定

CTOは、経営陣の一角として企業が掲げる目標を達成するべく、社内のリソースと市場動向などを分析しながら的確な意思決定を行う必要があります。

CEOなどが立案した新事業に対して「どういった技術が必要か」「どれくらいの予算やリソースを確保すべきか」などの最終決定をする立場にあるため、企業に属する技術者のトップとして常に最善の策を求められる存在といえるでしょう。

エンジニアの採用と教育

CTOは、エンジニアの採用と教育に関わる意思決定も行います。

たとえば「どのような技術をもったエンジニアが必要か」「自社にあったエンジニアの人物像」など、採用方針に関わることをCTOが中心となって決めます。とくにスタートアップやベンチャーにとっては社内のエンジニアが大切であるため、CTOの重要性も大きいです。

また、採用後は教育にも中心となって関わります。エンジニアのスキルをアップさせながら、技術部門のトップとしてチーム力の最大化を図ることもCTOの仕事であるといえるでしょう。

プロダクト研究開発のプロジェクトマネジメント

CTOは、プロダクト研究開発のプロジェクトマネジメントとして従事することもあります。

具体的な仕事内容は「技術チームの指示・管理」「クライアントとのやり取り」などです。全体の指揮官を務めながら、チームの一員として技術サポートするケースもあるでしょう。

また、遂行したプロジェクトで得られた成果やノウハウなどを次のプロジェクトや事業などへ活かすこともCTOの仕事です。

CTOに求められる資質とは?

CTOに求められる資質は次の通りです。

資質1:最高責任者としての技術分野の知識

資質2:技術面から自社の利益を最大化させる思考力

資質3:技術分野から経営に携わる知識

CTOにはどういった資質やスキルが求められるのでしょうか。詳しく解説します。

資質1:最高責任者としての技術分野の知識

CTOは、技術チームの最高責任者であるため、技術分野での豊富な知識をもっておく必要があります。

たとえば、新規事業を立ち上げる際には「どのような工程を組むべきか」「どのようなスキルや人材が必要か」などを技術面・経営面から考え、意思決定しなければなりません。

この際、技術面の豊富な知識がなければ適切な判断ができず、事業を頓挫させてしまう可能性があります。

また、技術面において豊富なスキル・知識をもっていることに加え、さまざまなチームで研究・開発に携わった経験も求められます。特定の分野における知識のみでは多角的な視点での判断ができないため、数々のチームを引っ張ってきた経験があれば尚よいでしょう。

資質2:技術面から自社の利益を最大化させる思考力

CTOには、自身とチームの技術を用い、自社の利益を最大化させる柔軟な思考力が求められます。

たとえば、CEOが提案する新事業に対し、技術チームでバックアップ可能な業務や領域を提案したり、他の経営陣と一緒に経営戦略を立案したりすることもあります。

ときにはCTOからの提案で新事業が生まれ、技術チームが中心となって事業を拡大させていくケースもあるでしょう。こういったことからも、CTOは単なる技術チームのリーダーというわけではなく、会社を牽引していく重要な人員であることが分かります。

資質3:技術分野から経営に携わる知識

CTOは技術分野から経営に携わることができる知識やスキルが求められます。技術を応用して企業に利益をもたらすためには、企業や事業をマクロな視点で俯瞰できるスキルや、経営に携わった経験などが必要です。

自身やチームの技術力を企業の戦略や、見解によって柔軟に対応させていく力も重要になります。加えて、予算やシステム上の不具合といったリスク、納期などを鑑みたうえで企業にとって最善の策を選択できる判断力も大切です。

CTOを目指すためのキャリアパスとは?

CTOを目指す際の参考にしたいキャリアパスは次の通りです。

  • 転職を通じたキャリアアップ
  • 成果を出して出世する
  • 取引先などからヘッドバッティング

どういった経験を積むことでCTOになることができるのでしょうか。

転職を通じたキャリアアップ

キャリアを積み、十分なスキルと経験を習得すれば転職を通じてキャリアアップすることが可能です。ただし、幅広い企業の求人を掲載している一般的な転職サイトや転職エージェントは、CTOの求人を保有していない可能性が高いため注意が必要です。

転職によるキャリアアップを目指したい人は、CTOのような役職のみを専門的に扱っている転職サイトや転職エージェントなどを利用しましょう。たとえば、BNGパートナーズでは、CxO人材に関する求人のみを約2,000件以上扱っています。また、専門のコンサルタントが対面で面接を行ってくれることに加え、厳選した求人を紹介してくれるため、内定後入社率が70%と非常に高い数値をキープしています。

転職することでCTOのようなハイキャリアを目指したい人は利用してみるとよいでしょう。

参考までにCTOへのキャリアパス事例についてご紹介します。

Aさん 43歳システムコンサルティング企業 プロジェクトマネージャー

フィンテックベンチャー企業 CTO

経歴:大学卒業後、システムコンサルティング企業へ入社しプロジェクトマネージャーとしてシステム導入に従事した後、フィンテック企業へ入社しリードエンジニアとしてサービス設計、開発、運用を推進し執行役員を経てCTOへ。

Bさん 38歳ITメガベンチャー企業 テックリード

メディアベンチャー CTO

経歴:大学卒業後エンジニアとしてシステム立上げや運用を担当しリードエンジニア、テックリードとしてキャリアを形成し、メディアベンチャーのCTOへ。

成果を出して出世する

社内で成果を出して出世することでCTOになれるケースもあります。ただし、企業によってはCTOという役職を設けていない可能性があるため注意が必要です。

CTOには、チームを引っ張るリーダーシップや、事業作りや経営に携わってきた経験が必要です。複数の企業でプロジェクトマネージャーをした経験があると評価につながりやすいため、CTOになれるチャンスが増えます。一社や二社での経験しかない場合、情報に偏りがでて柔軟な意思決定ができなくなる可能性があるためです。

よって、さまざまな企業やチームでエンジニアを引っ張った経験や、採用や教育に携わった経験があれば、CTOとして活躍できる可能性は高まります。

「CTOを目指して転職したい」という人は、一度転職エージェントに相談してみてもよいでしょう。

取引先などからヘッドハンティング

取引先などからヘッドハンティングを受けてCTOになるケースもあります。知人や同業者からの紹介を受けてCTOに就任するケースもあるでしょう。しかし、ヘッドハンティングを受けるためには相応の実績が必要になるため簡単ではありません。

エンジニアとしての実績だけでなく、プロジェクトマネージャーとしての経験や、事業を運営した経験などが評価されることでヘッドハンティングを受けるケースが多いです。

また、ヘッドハンティングを受けられるかどうかは運の要素もあります。

そのため、CTOを目指したい人は「出世や転職でチャンスを常に伺いつつ、ヘッドハンティングも視野に入れる」といった方法がおすすめです。

まとめ

本記事では「CTOの仕事内容」「CTOに求められる資質とキャリアパス」などを紹介しました。

CTOは、エンジニアチームを統括したり、技術面で経営に携わったりする責任感ある役職です。現在は日本でもグローバル化が進み、CTOという役職が普及しつつありますが、まだまだ少ないのが現状です。CTOになりたいとお考えの人は、転職支援サービスを活用しましょう。

転職支援サービス「BNGパートナーズ」では、CTOを含むCxO人材の求人を多数扱っているため、豊富な選択肢の中から選ぶことも可能です。

CTOを目指している人は、自分のキャリアパスや将来設計などを相談し、自分に合った求人を見てみるとよいでしょう。